月礼拝のポイント解説とヨガする上で大切なこと

こんにちは!

先週金曜夜は月礼拝レッスンでしたが、月礼拝のレッスンはちょうど1ヶ月ぶりでしたね!

今回、少し動きを変えた部分がありますが、だんだん皆さんも月礼拝をなんとなく覚えてきているのではないでしょうか。


この月礼拝レッスンは、オリジナルに内容を変えています。

しゃがんだ状態で、片膝は曲げて片脚を伸ばす姿勢をとるポーズがあるのですが、

しゃがむことが難しかったり、膝が痛い方にはキツイ!ということもあって、

通常の月礼拝にはない、ヴィーラバドラアーサナIIを取り入れてアレンジしています。


月礼拝では、股関節や骨盤周辺を柔軟にしていく動きが多く、特に女神のポーズは月礼拝の代表的ポーズともいえるでしょう。

皆さん、このポーズは好きですか?

私は実は女神のポーズがちょっと苦手でして💦

というのも何度もやると、だんだん股関節が痛くなってくるんです😭

股関節・骨盤周りを柔軟にしていく効果があるという反面、股関節や膝が硬い人にとっては、急にがんばったり、やりすぎてしまうと痛めやすくもあるんですね。。。

これはどのポーズでも言えることです。

なので、ポーズをとったときに、違和感があったり痛い感じがするときには、

頑張りすぎずに自分なりに加減をしておこなうことが大事です。


では女神のポーズの時に、膝や股関節が痛くなりやすい方はどうしたら良いか?

ポイントは、

・腰を真下ではなく少し後方に落としていく。

・上半身をやや前に倒してもOK

・膝を曲げる角度を少なくして、腰を高めに。


私はこれを意識すると、股関節に無理なく、ポーズが気持ちよくできます。

ただ股関節が柔らかい方や、違和感なくできる方は、

腰を真下に落とす、上半身は起こして、膝もしっかり曲げてやっていきましょう!


骨格や体の癖、筋肉のつき方など、人それぞれみんな違います。

ポーズで基本となるポイントはありますが、それをきっちりと守ろうとしすぎると、

体を痛める原因になったりしてしまいます。

自分の体のクセは、続けていくことでだんだんに分かってきます。


さて、今度の満月11/19(金)夜のレッスンは、『月礼拝&瞑想』になります。

月礼拝と瞑想は初めてのレッスンですね✨

月礼拝をやったあとに、座って10分ほど皆さんで瞑想をしたいと思います。

どうぞお楽しみに〜✨✨


<追記>

今写真の女神のポーズをまじまじと思ったんですが。

何でこれが女神なんでしょうねぇ。。。

どこに女神の要素があるのか😆

調べておきます!!

このポーズの写真見た息子に散々笑われました🤣🤣🤣

imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000