2024.10.23 06:10女性に多い骨粗鬆症にならないためにこんにちは。10/16のブログで女性が更年期を機に骨粗鬆症になりやすいわけをお話しましたが、今回はその続編です。おさらいすると、更年期では女性ホルモンが減少するため、骨代謝のバランスが崩れてしまう。つまり古い骨の破壊を抑制できなくなって、新しい骨を作るスピードが追いつかなくなってくるということでしたね。骨の質や骨密度も低下するので、下の図のように、骨粗鬆症の骨は軽石のようにスカスカになり、骨がもろく折れやすくなります。特に身体の中でも折れやすい箇所というのが4つあります。なんとなく想像がつくでしょうか。。。それはこの4か所です。・背骨・脚の付け根・腕の付け根・手首では骨粗鬆症にならないためにはどうしたらいいのでしょうか?それにはこの3本柱が大切です💡<食事>骨を作るカルシウム・ビタミンD・ビタミンK<運動>ウォーキングや筋トレで骨に刺激を与え骨を強化!<日光浴>日光浴で骨の吸収を良くするビタミンDを活性化!ヨガはこの中の運動の分野で非常に有効です👍ひとくちに運動といっても、骨を強くするという点においては、水泳などの水の中で動くよりも、重力のかかる陸上での運動の方が効果があります。骨が折れやすい箇所の図をもう一度ご覧になってみてください。ヨガの中で思いつくポーズがありますか?【手首】 四つん這いやプランクポーズなど【脚の付け根】股関節を動かしたり柔軟にする動きや戦士のポーズなど【背骨】キャット&カウをはじめとして、反らす・丸める・側屈の動き【腕の付け根】プランクポーズやサイドプランクなど腕で支えるポーズ皆さんが普段レッスンでやっている動きやポーズで全て網羅されてますよね😊骨も筋肉も日々作られますから、日々の積み重ねが大切です。骨の状態は普段目で見て確認することができないので、自分の生活を見直しながら取り入れていきましょう✨imacoco onlineいまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょうフォロー2024.11.04 09:04Webカメラを新調しました👍2024.10.19 03:3311月のスケジュールをアップしました0コメント1000 / 1000投稿
0コメント