隠れ貧血にご注意を⚠️

こんにちは。

ここ最近、気温のアップダウンが激しいですね〜。

まだ体が寒さに慣れていないの時期なので、余計に寒く感じますね。

どうぞ体を冷やさないようにお過ごしくださいね。


さて、今回は隠れ貧血のお話です。

そもそも隠れ貧血って聞いたことありますか?


健康診断で貧血と判断されるのは、ヘモグロビンの数値です。

ところがヘモグロビンの数値が正常値でも、鉄分不足になっている場合もあり、

健康診断では問題ないけれど実は隠れ貧血の状態にある、という人も多いのです。

こんな症状はありませんか?

・肌荒れや皮膚トラブルが起きやすくなる

・爪が割れたり薄くなったりする

・舌や口内が荒れやすくなる

・イライラしやすくなる

・食欲不振

・集中力低下

・ちょっと運動しただけで息切れする

・全身のだるさ

・疲れやすい

・めまいや耳鳴り

・頭痛や肩こり

・注意力の低下

・気分の落ち込み


体内の鉄の60〜70%は血中のヘモグロビンの成分として、

残りの20〜30%は肝臓・脾臓・骨髄などに貯蔵されています。

これを貯蔵鉄=フェリチンといいます。

鉄が不足するとこの貯蔵鉄を使って不足分を補おうとするので、

貯蔵鉄が不足してると貧血症状を起こしてしまいます。


とにかく血液検査で貧血と診断されていなくても、このような症状に心当たりがある場合は、隠れ貧血(貧血予備軍)の可能性があるわけです。


女性は月経・出産・更年期など、鉄不足になりやすく、

またダイエットや偏った食事なども原因になります。


鉄分だけでなく、タンパク質・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・銅・ビタミンCなども

血液を作る上で重要です。

特にビタミンB6/B12が動物性食品に主に含まれていることもあり、

ヨガをしてる女性には、ベジタリアンの方も多くいらっしゃいますが、

貧血になりやすい傾向があります。


<たんぱく質>肉・魚・卵・大豆製品

<ビタミンB6>赤身肉・鶏肉・マグロ・牛レバー・かつお・バナナ

<ビタミンB12>レバー・牡蠣・あさり・しじみ・さんま・鮭・海苔

<ビタミンC>野菜・果物・芋類はビタミンC


そういえば、私もいっとき肉と魚をほとんど食べない時期があったのですが、

その頃、あるポーズをとるとそのポーズから戻る時、クラクラして意識が飛ぶような感覚になっていました😵💦

まさに貧血症状を引き起こしていたのだと思います。


病院に行くまでもないけど、なんか調子がイマイチ・・・・

そんなときは、自分が口にしてるものがバランスがとれているか、

見直してみると良いかもしれません。

足りないものはサプリで摂るのもいいですよね✨✨

そして毎日を元気に楽しく過ごしましょう😊

imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000