エイトポイントポーズのポイント解説

こんにちは。

6月に入ったと思ったらもう一週間がたちますね。

ほんとに早いです😂


さて、昨日のエンジョイ太陽礼拝では、エイトポイントポーズを詳しくみていきました。

このポーズ、ポジションんやコツを掴んで、一度できてしまえば難しくはないのですが、

そこまでがなかなかうまくいかずに、難しいと感じる方も多いポーズです。


ポイントは大きく4つ!

①脇をしめたまま(肘が外に開かない)

②手で床を押しながら上半身(胸)を下げてゆく

③お尻を上に突き上げるようにして

④真下におりるというより、斜め前方向に向かっておりる意識


まずは①の、脇を閉めたまま肘を横を向いて行かないようして曲げます。

胴体をキュッと二の腕で挟むような意識です。

そうすることで力が分散せずに、とても安定します。


そして②の手で床を押しながら。。。これが非常に大事なポイントです!

ただ下におりていこうとすると、

☆体の重みでぐしゃっとつぶれやすい

☆肘を痛めやすい

☆心理的に怖い

となりやすいです。


ここで下には下がるけれど、それを手で床を押し返す力でコントロールすることができ、

両腕の力でサポートしながら、一気に下に下がることないがので恐怖心もなくなります。


同時に③のお尻を天井に向かってつきあげるような意識でやると、

胸が降りていきやすくなります。


このとき真下に降りようとすると、お尻が後ろに下がってしまいやすいので、

お尻の位置はそのまま、斜め前方向を意識しておりると、胸が手と手の間にいきやすくなります。


つま先でもしっかりとマットをグリップしておいてくださいね!

この体の位置関係が最初はなかなか自分で捉えづらいので、

鏡を見ながら確認してみると、自分の認識と動きの違いに気づきやすいです


続けてやると結構きついので、やすみやすみ、

ポジション確認と手で床を押しながら、というところを練習してみてください😊


imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000