ピラティスの特徴やヨガとの違い



こんにちは。


今回は月曜日の「はじめてピラティス」でどんなことをやったのかについて

お話したいと思います😊



最初にヨガとピラティスの違いを説明しました。

ともに心身の調和やバランスを良くしていく、

というところは同じなのですが


ヨガは精神からの心身の調和、つまり瞑想が主軸にあり、

ピラティスは身体面のコントロールからの心身の調和、

リハビリや身体機能の向上が挙げられます。


ピラティスは横になるか、座っておこいます。

体が床に接する面積が大きいため、

より安定した中で体を動かすことができます。


怪我をしているときのリハビリとしても使えるエクササイズなのです。



ヨガでも体の状態や感覚を感じながら動きますが、

ピラティスは自分のからだの状態を意識しながら、

特に「骨盤」と「背骨(脊柱)」の動きを正しくコントロールし、

筋肉や関節を正しく動かします。


そこで大切になってくるのがコレ💡

体の奥にある筋肉を使う!!!


体の奥にある筋肉は、

ローカル筋とか深層筋と呼ばれます。

体幹を安定させ、持久力があります。


まずここを使えるようになると、

格段に怪我をしにくくなり、正しい姿勢が取れるようになります。


ピラティスをする上で、体の構造や筋肉についての知識は

あったほうが分かりやすく楽しいので、

次回のブログで掘り下げておはなししたいと思います。


今回のエクササイズは8種類⇩(写真が順不同ですみません🙇)


・ロールアップ
・ヘリコプター
・スフィンクスリーチ
・シングルストレートレッグストレッチ
・スイミング
・スパインストレッチ
・シール
・ハンドレッド


エクササイズの名前がなんだか新鮮ですよね😊

ひとつひとつどんなエクササイズか見本をお見せし、

この動きの目的としているところを明確にお伝えしながらやってきます。


最初はほとんどの方が腹筋が辛い〜〜〜🤣

と感じると思います。


ですが、腰痛をお持ちの方には特にピラティスはおすすめです!

最初からできなくて当たり前!

続けると、あれ?痛くないなとか楽になったなと実感できます!


写真だと動きがわからないと思いますので、

是非アーカイブでやってみてくださいね✨


imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000