ハンドレッドでブロックを使い首の負担を軽減



こんにちは。

先日のピラティスのレッスンの後、とても良い質問をいただきました。


最後にやるハンドレッドというエクササイズがあるのですが、

かなりキツいエクササイズです。

腹筋を使い、体幹の安定を向上します。


腹筋もキツいのですが、頭を持ち上げるので、

首が辛い💦💦💦

と感じる方も多いのではないでしょうか。


いただいたご質問も「頭を起こしていると首が辛い」とのことでした。

実は私もそうです😅

上がノーマルバージョン。

下がブロックを使ったやさしいバージョンです。


できれば完全にブロックに頼りきらずに、

頭はのせつつも、自分の力も使いながらの半々ぐらいなイメージでやってみてください。


そうすることで、首の辛さや疲れが軽減でき、

かつ頭を起こした姿勢でお腹の筋肉にもしっかり効かせることができます。


赤い上下の矢印は、腕を上下10センチぐらいの幅で素早く動かします。

この動きの中で、肩甲骨や腕を安定して動かし、より体幹を鍛えていきます。



こちらは脚を伸ばしたバージョン。

脚を伸ばすともう少し負荷が大きくなります。

次回からブロックを使ってやりたいと思います。


それから呼吸ですが、

腕を小刻みに動かしつつ、

吸って5カウント、吐いて5カウント


なかなか呼吸が続かないかもしれませんが、

この姿勢に慣れてくると、だんだんに呼吸がスムーズになってきます。

呼吸もひとつの目安になりますので、地道にやっていきましょう!


何か質問したいことや動きで分からないことがあれば、

どうぞレッスン前でも後でもお気軽に聞いてくださいね😊



imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000