季節のデトックスヨガ、キーワードは腎臓

こんにちは!

昨日、関東甲信で梅雨入りしましたね☔️

今朝は太陽が出ていましたが、朝の「エンジョイ太陽礼拝」が終わったら曇ってきて、今日も涼しい1日でしたね。


さて、今日は先週の「季節のデトックスヨガ」の解説です。

6月は夏に向けて暑さに対応して、

「放熱しやすく、汗をかきやすい身体」にしていく時期です。

汗をかきやすい、というのは腎臓の気の流れが良いことと連動しています。

そして6月は体幹部の両サイド、脇腹から放熱しやすくなります。

脇腹からの発散がスムーズにいかないと、腎臓に熱がこもった状態になってしまいます。

また脇腹の筋肉が抜けて身体がだるく重たい感じがしてきます。


そこで、腎臓の気の流れを良くし脇腹に弾力をつけるために、

・腎臓の気の流れをよくするマッサージ(背中側からさする)

・脇腹の弾力確認(つまんでひっぱる)

・脇腹伸ばし、脇腹ねじりの動きをたくさん取り入れ、弾力つけてデトックス


そして腎臓の気の流れに欠かせないもうひとつのポイントが、腰椎3番に柔軟性を養う。

ということで、

・腰椎3番の場所をチェック&状態チェック

・腰椎3番をしなやかにする動作

を最後にやりました。


ひじの気の流れも腎臓の気の流れと連動しています。

半袖でいる時間が増えてくる時期ですが、特に夜はひじが冷えやすく、ひじが冷えると腎臓の気の流れが悪くなります。

この時期まだ夜は涼しく明け方気温も低くなるので、できれば長袖や七分袖を着て就寝するのがおすすめです。

季節の移り変わりとともに、夏の暑さに適応できる身体にしていきましょう!

※写真引用

imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000