壁ヨガってどんなヨガ?

こんにちは!

今日もまだ突然の雨風が強いですね☔️

洗濯物がもう溜まりに溜まっております😅💦💦


さて、23日の金曜日は秋分の日ですね🍁

この日は初めてのレッスン、「壁ヨガ」をやります✨


壁ヨガということは壁を使ってどんなヨガをするのだろう〜〜?と思いますよね。

実は壁ヨガってすごいんです‼️


普段ヨガで色々なアーサナ(ポーズ)をやりますが、そのときに私が、

「膝は足首より前に出ずに足首の上に膝がきて」

「後ろの脚裏でしっかり踏み込んで」

「膝はつま先と同じ方向に」

「骨盤を立てて尾骨は下に」

あれやこれや細かいナビゲーションをしてますよね。

あんまり説明が長いとプルプルして、早くしてくれ〜〜💦💦

なんて時もあるかもしれませんね😅


体の各部分のポジションを正しく整えることで安全に、より効果的にポーズをおこなうことができます。

これを『アライメント』といいます。


壁ヨガでは壁を使うことで、

体の使い方やポイントを的確に確認できて、修正することができます。

体がまっすぐになっているかな?

ポジションは正しいかな?

力がちゃんと使えているかな?

など、自分ではやってるつもり・・・

でも壁を使ってみると、あれっ?自分のいつもの感覚と違う‼️

という発見があると思います。


と、話は長くなりましたが、どんな内容かをざっくりとご紹介しますね✨

メインは

☆三角のポーズ(トリコーナーサナ)

☆ヴィラバドラーサナ(戦士のポーズ)II

☆ハーフダウンドッグ→ヴィラバドラーサナⅢ

です。


まずは

◯腕・肩・胸のストレッチ

◯横になって片方ずつ股関節を開くストレッチ

をからだの準備をしてから、少しずつ段階を踏んでやっていきたいと思います。

ヴィラバドラーサナⅢ(戦士のポーズ)はとても難易度の高いポーズですが、

壁を使うことで正しいアライメントでできます。

チャレンジしてみましょう✨


お部屋のやりやすい壁を見つけてご参加くださいね😊

imacoco online

いまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょう

0コメント

  • 1000 / 1000