過程を楽しむ「楽しいチャレンジヨガ♬」
こんにちは!
GWが終わって今日からまた一週間が始まりましたね〜😊
今年のGWはどこも混んで大賑わいでしたので、お出かけされた方はちょっとお疲れモードかもしれませんね。
今日の夜は、そんな疲れがとれるようなレッスンをしたいと思っていますので、
すぐに寝れるスタンバイをしつつ、リラックスの格好でご参加くださいね✨
さて、こないだは「楽しいチャレンジヨガ」をやりました。
ポーズは4種類。
バランスのポーズが多かったですね!
バランスのポーズはいきなりポーズの完成系を目指すと難しいので、
ステップを踏みながらやっていきました。
最初のポーズはこちら!鷲のポーズ(ヴァシシュタ-サナ)
腕の部分だけ→脚の部分だけ→腕と脚組み合わせて、と順番に。
写真ちょっとわかりづらいのですが、手は甲と甲を内側に→手のひらを内側のステップで。
脚はまずはつま先をつくバージョンで。
ポイントは腕も足も内側にギュッと絞り込むようにしていきます。
写真にはないですが、そこから背筋を伸ばしながら少し上半身を前に倒します。
バランスが苦手な方も、つま先をつくと安心してできますね😊👍
次は賢者のポーズ(ヴァシシュタ-サナ)!
こちらはなかなか難しめのポーズですが、以前にやったことがあるのと、
片膝をつく形は時々レッスンでやるので、馴染みがありますよね!
腕の力、体を支える筋力・体幹力、バランス感覚が必要です。
STEP1以外はプランクポーズからのスタートで、プランクポーズの姿勢が基本となります。
お尻が飛び出やすいので注意!そこから横を向きます。
STEP2のように、脚をそのまま横に倒すと前後になりますので、床にふれている足のサイドでしっかりと押して支えます。
STEP3は足を重ねるバージョン。
床で支える接地面積が少なくなるので、ぐっとバランスが難しくなりますね。
重力に負けないように上への意識をもって🔼
STEP4は上の脚を折り曲げて。
膝の真横はさけて、もう少し上に足裏を当てます。
とっても集中力が養われるポーズです。
このポーズさらにもう一歩先があるのですが、今回はここまでにしました😊
長くなってしまったので、あと2つのポーズは次のブログにのせますね!
0コメント