2025.01.18 03:34まずは自分の身体の状態を知るこんにちは。今日は土曜日。あっという間の1週間でした。月曜日に内臓マッサージのレッスンをして、色々とお伝えしたいことを書こうと思っていたのですが...とにかく今週は眠くて眠くて😴夕方になると急に疲れがどっとくるので、目の前のことで精一杯という感じの1週間でした😓レッスンで伝えきれないことをブログでお伝えします!と言いながら間が空いてしまってすみません🙇♀️さて、実際リアルタイムで参加してくださった皆さん、ありがとうございました!急な告知にも関わらず集まってくださって感謝です😊レッスン前後に計測をしましたが、結果はいかがだったでしょうか。計測することで、自分の体の状態を知ることができます。息を吸った時と吐いた時の差。これで肋骨がしっかりと可動しているかどうかが分かります。差が3センチ未満だった方は、呼吸が浅い傾向があります。横になってブロックの角をあてて、肋骨下部の間の角度をチェックしてみましたね。肋骨間の角度は70度〜90度が正常値と言われています。ブロックと肋骨の間に隙間がたくさんあった方は、内臓下垂やぽっこりお腹、反り腰からくる腰痛など、姿勢不良や腹筋があまり使えていない、などが予想されます。左右の肋骨の高さは同じだったでしょうか?片方が盛り上がっていたり、飛び出ていたりした方もいらっしゃるかと思います。自分の肋骨を触ってみることで、体の歪みや癖がわかります。レッスン前後の感想をいただいた中で、『レッスン前はブロックを置いたら隙間がたくさんあったけれど、レッスン後はちょうど肋骨の角度と同じぐらいになった』『左の肋骨の方が出ていたけれど、均等になった』といった声をいただきました。まずは自分の体の状態がどうか。そしてどう変化したか。観察してみてください。他にも、・お腹周りがスッキリした感じがする・夜よく眠れるようになった・便通が良くなった・呼吸するのが気持ちいい・からだが温まったなど、体感として感じられる変化もあると思います。今回ブロックの角がちょうど90度なので、肋骨間の角度をブロックでチェックしました。よりちゃんと角度を知りたいという方は、ダイソーやセリアでこのような角度を図れる定規が売っていますので、購入してみてください。文房具コーナーの定規のところにあると思います。次回は内臓の位置とマッサージについて書きますね!imacoco onlineいまここにリラックスして いまこの瞬間をあじわい imacoco onlineで 一緒にyogaの時間を楽しみましょうフォロー2025.01.18 07:191番の目的は内臓の緊張をとること2025.01.11 02:001/13㊗️ 9:00~(60分)レッスン追加のお知らせ0コメント1000 / 1000投稿
0コメント